皆さんこんにちは!
2024年に突入して早くも1か月が経とうとしてますね。
時間が経つのは本当に早いですね。
本日は今回のタイトルである「決断」について。
結論!公認会計士試験への挑戦を一度「棚上げ」します。
理由は【①ライバルの増加②4月からの転職③家族との時間】の3点です。
まず、①ライバルの増加に関しては前回の投稿でも触れましたが、今回の短答式合格ボーダーが過去最高を更新し、非常に狭き門になっていますよね。
予備校講師の話によると、コロナウイルスの流行によって、従来なら留学やインターンなどに時間を割いていた優秀な学生が公認会計士試験に多く流れ込み、凡人の合格枠をより狭き門にしてるようです。
社会人受験生の僕からしたら嬉しくない話です。
というか、うれしい人は誰もいないですよね。。。
ただ一方で、そんな優秀な人たちとの競争に打ち勝ちたい気持ちもあります。
なのでこの理由だけなら、僕は今後も挑戦し続けると思います。
そして次に、②4月から新しい職場に転職予定であることです。
僕はすでに一度転職を経験しています。
ゼロから信頼などを築き上げていく苦労を味わっています。
正直、どこまで勉強時間を作れるかは未知数です。。。
でも、長年社会人受験生を続けてきた僕にとって、このような困難は過去にもありました。
そして、その度に試行錯誤しながら勉強を続けてきました。
なので①と同様、この理由だけなら、僕は今後も挑戦し続けると思います。
つまり結局のところ、③家族との時間が一番大きな理由です。
これが9割です。
子どもとの限られた時間を犠牲にしながら挑戦することなのか?
家事・育児を妻に任せっきりでいいのか?
家族のために始めた勉強が、家族の大きな負担になっていないか?
勉強中もそのような思いが常にありました。
でも、合格すればすべて報われる。
今は合格を掴み取るために頑張るしかない!と自らを奮い立たせ、湧き上がる感情は押し殺して勉強に励んでいました。
ただ、どこかで区切りもつけなければならない。
結局、色んな要因が重なってこのタイミングでの決断に至りました。
正直、死ぬほど悔しく、まだまだ挑戦したい思いです。
ただ、多くのチャンスをもらいながらそれを活かせなかった。
完敗です。
今後は、家族との時間をより大切にしながら次の目標を見つけていきます。
そして最後になりましたが、社会人受験生・家庭をお持ちの受験生の皆さん、公認会計士試験合格を本当にお祈りしております。
「仕事しながら無理でしょ」「めっちゃ難しい資格だからやめとけ」
こんな言葉が飛んでくることもあると思います。
でも、そんな言葉にも打ち勝って、必ず合格を掴み取ってください!!
応援しております!
僕も皆さんに負けないように自己研鑽に励みます!!